メガネをお探しですか?

  • トップページ
  •  > 
  • 遠近両用メガネ
  •  > 
  • 知っていましたか? 遠近両用は、万能ではありません。

知っていましたか?
遠近両用は、万能ではありません。

遠近両用レンズは、遠くから近くまで見える便利なレンズですが

実は万能ではありません。

 

名前だけ聞くと、万能のような呼び方なので、

そう思ってしまうのもやむを得ない感じはするのですが...。

 

でも本当にそう思っている方が多いので名前を変えた方がいいんじゃないの?

と思ってみたりもします。

例えば〝遠近だけど近くはちょっとだけよレンズ″笑。(冗談です)

 

遠近両用レンズは、基本、遠くを見る眼鏡で

ちょっとだけ近くもみえますよ~おまけ程度

というのが遠近両用レンズです。

 

つまり、逆に言うと

 

【遠近両用レンズでは見にくい】場合もあるということです。

 

 

実は、「遠近両用を作ってみたけど、どうも見にくい、疲れる」

と言って来店するお客様を時々見かけます。

 

そしてそのお客様によく聞いてみると

使用目的が遠近両用に向いていないということが判明します。

 

残念なことですが、検査時点において、

【しっかりと使用目的を聞いていない】

【もしくは販売員がそういう事をあまり知らない】

ということが原因です。

△ページTOPへ

遠近両用レンズでは、パソコンは見えません。

遠近両用レンズが欲しい、という理由として、

「パソコンが見にくくなってきたから」

という声を多く聞きます。

 

仕事ではパソコンは必須のようなものですから、仕方がありませんが

このパソコンを見るためには遠近両用レンズでは解決しないんですね。。

 

理由は、遠近両用レンズの度数分布パソコンを見る時の姿勢

重ね合わせると簡単に分かります。

 

度数の分布図ピンク色

画面は、おおよそピンク色のところで

見えます。

パソコンを見る姿勢パソコンを見る姿勢

ほぼ正面(水色の部分)で見ています。


水色の部分

 

遠近両用レンズは、正面を見た時に、遠くのものにピントが合い、

視線を下に落とすと30~40cm位にピントが合います。

 

つまり、デスクトップのモニター画面を見た時には

ほぼ正面を見ているため、画面はかなり見にくくなります。

 

それを知らずにパソコン作業をしてしまうと

終わった後に目が疲れる等の症状が出てしまいます。

 

かと言って、ピンク色の部分で見ようとすると下図のように

顎をかなり上げなければならなくなります。↓

 

画面がよく見える

部分で見た場合の

姿勢

画面がよく見える部分

レンズの下(ピンク色の部分)で見ています。

 

どうですか?

この姿勢(顎を上げた状態)で何時間も作業をすることは到底無理ですね。

 

しかも、ピンク色の部分で見ても、画面全体が見えるわけでもありません。

ピントが合う範囲は狭くなります。

(加入度数によって範囲は若干変わります)

 

ノートパソコンの場合は、デスクトップに比べて画面が斜め下にあるため

顎をあまり上げなくてもいいので、デスクトップほど見にくくはありませんが

視野の狭さは変わりません。

 

こういった場合は

【中近両用レンズ】や【近近両用レンズ】【老眼鏡】が向いています。

中近両用はこちら

△ページTOPへ

長時間の読書や編み物などの手元作業は?

あと、遠近両用レンズでは見にくいものとしては

長時間何かに集中する場合です。

 

何故かというと、遠近両用レンズは

近くを見る場合に視線を下に落として下目づかいで見なければなりませんが

その時の近くが見える範囲は、おおよそハガキ1枚分くらいです。

(加入度数により多少変わります)

 

つまり、この視野の狭さが見にくさの原因になってしまいます。

 

例えば、雑誌など読む場合、本来であれば

小刻みに顔を縦に動かしながら見なくてはなりません。

 

しかし、熱中して本を読んでいくと

必ず顔が固定されてきて、且つ顔が下がってきます。

そして、更に、その態勢で視線だけで文字を追ってしまいます。

 

そうなると、遠くが見える度数(上述の青色の部分)で

見ることになってしまい、

読み終わった後にすごく目が疲れてしまいます。

 

また、横になって読む、ということも遠近両用では不可能です。

 

こうなってくると、趣味のはずの読書が億劫になり

だんだんと読まなくなってきます。

実際にそういう方は、今までたくさんいらっしゃいました。

編み物や手芸なども同様です。

 

こういう場合は、老眼鏡が向いています。

△ページTOPへ

では、どんな時に便利なのか

もともと、遠く主体の眼鏡が遠近両用レンズなので

遠くメインで、ちょっと近くを見る場合には

非常に適しているレンズです。

 

ちなみに、休日を普通に過ごす場合、

大体9割くらいは遠くを見て過ごします

(スマホをたくさん見る人は例外ですが笑)

 

つまり、日常生活には非常に適しているレンズなのです。

 

特に外出時は便利です。

外出時は、長時間近くを見ることは少なく、

逆にちょこっと近くをみることは意外と多くありますので。

 

例えば、

  • 買い物で値札を見るとき
  • 電車で本を読むとき
  • 切符を買うとき
  • レストランでメニューや料理を見るとき
  • 舞台などを観に行ったときに、プログラムを見るとき
  • 銀行などで記入したりするとき

などなど。

 

また、職業柄、遠近両用レンズが適している場合もあります。

  • 遠くの生徒を見つつ、教科書も見る先生
  • 工事現場で遠くを見ながら、図面も見る現場監督
  • 運転しつつ、たまに記録を書くタクシー運転手

△ページTOPへ

まとめ

一番大切なことは、疲れにくくて快適に見えること

 

遠近両用レンズは、使用する場面によって

向き不向きがあるので、しっかりと検査をして

自分に合ったメガネを作りましょう!

 

隣接眼科では、目的に合わせて、実際に見え方の体験が

できるようになっています。

 

例えば、楽譜をみる場合でも、五線譜の間隔や音符の大きさも様々です。

隣接眼科では楽譜の見本も数種類用意していて、

実際にテストレンズで体験して、

レンズの種類(遠近両用レンズ、中近両用レンズなど)や度数を決定しています。

 

その他にも、地図やナビ、タブレット、ゴルフクラブ、裁縫セット、文庫本など用意しています。

やはり、実際に使用する環境に近い状態で検査、処方することが一番ですから

 

見え方の体験

 

そして、お金がかかるので言いにくいことですが。。

 

いろいろな場面で使用する場合は、

その目的に合わせてメガネを使い分けること

眼にとってもとても良いことなのです。

 

今のメガネが疲れる等、気になることがあったら

気軽にご相談くださいね。

解決方法が見つかるかもしれませんので!

△ページTOPへ

page top