メガネをお探しですか?

  • トップページ
  •  > 
  • もしかして…こんなお悩みありませんか?
  •  > 
  • 遠近両用を作ったけど見づらい…

遠近両用を作ったけど見づらい…

「遠近両用メガネを作ってみたけど、どうも近くが見づらい…」

 

これは遠近両用レンズ(境目のない)を使っている人が

時々言われることです。

 

この原因としては、

遠近両用レンズの構造がよく分からない、

そして、その構造ゆえの

遠近両用レンズが向かない場合に使っている、

ということにあります。

 

よって、この2つを理解したうえで

遠近両用を使用すると

こういうことは少なくなります。

 

 

 

では、まず遠近両用レンズの構造ですが、

簡単に言うと下図のようにそれぞれ対象物までの距離によって

レンズ全体の中で、見る部分が分かれています。

(遠くのものを見る場合は水色の部分で見る、

近くの物を見る時はピンク色の部分で見る)

 

このように、近くを見る場合は、

レンズの下の方で見なければ見えません。

 

遠近両用の構造

 

意外と多いので驚きますが、

近くを見るときに正面付近で見ている方が結構いらっしゃいます。

 

当然、正面付近は遠方~中間度数ですので

見にくい、もしくは疲れる、という症状が出てきます。

 

しっかりと下目遣いで、近方の度数を通して見ることが必要です。

 

なので、このレイアウト図は頭の中に入れておき、

見にくいな…と思ったら思い出して

目線を修正してみてください。

 

 

 

次に「遠近両用レンズが向かない場合」に

使っているという問題です。

 

これは、遠近両用の近くが見える範囲が狭い

という理由によって起こります。

 

加入度数(遠くの度数と近くの度数の差)によって若干異なりますが、

おおよそピントが合っている範囲はハガキ1枚分くらいです。

あぁ、狭いですね...😞

 

このように、近くが見にくい(視野が狭い)レンズなのに、

近くを長時間見る時に使ってしまっているという

「遠近両用レンズが向かない場合に使用している、

という事態が起こってしまって、近くが見にくい、

となってしまうのです。

 

遠近両用レンズは近く視野狭いレンズである

ということも覚えておく必要があります。

 

こちらもお読みください。

 → 知っていましたか?遠近両用は万能ではありません

 

 

△ページTOPへ

page top